10月24日(火)に第4回歴史探訪スクール 「産業遺産の視点から見た熊野の鉄道構造物」を開講しました。 講師の左近晴久先生から、この周辺の地域に残存する鉄道構造物の表記について、画像を見ながら説明があり、その表記が示す…
CATEGORY 自然探訪スクール
第6回自然探訪スクール開講

10月15日(日)に第6回自然探訪スクール 「熊野不思議発見!梶取崎海岸」を開講しました。 今回は海岸での開催ということもあり、最初に、講師の後誠介先生から地震が起こった際に逃げ道を見失わない様、目印になる国際標準の『…
第5回自然探訪スクール開講

9月24日(日)に第5回自然探訪スクール 「田原の湿地」を開講しました。 今回は環境省が『重要湿地』に選定している串本町田原地区の湿地で開講しました。湿地の成立条件は、常に安定した過湿条件が保たれるということで、田原も希…
第4回自然探訪スクール開講

8月26日(土)に第4回自然探訪スクール 「荒船海岸の観察」を開講しました。 地層が折りたたまれた状態の「褶曲」や「生痕化石」を参加者の方々に探してもらい、実際に見つけた場所を例に取って講師の田原敬治先生から説明が…
第3回歴史探訪スクール開講

8月22日(火)に第3回歴史探訪スクール 「サンティアゴ・デ・コンポステーラと熊野巡礼」を開講しました。 今回は普段の歴史探訪スクールより外国にも目を向け、ヨーロッパで行われている巡礼(サンティアゴ・デ・コンポステーラ…
第3回自然探訪スクール開講

7月30日(日)に第3回自然探訪スクール 「ハゼの観察」を開講しました。 はじめに、講師の東先生から淡水と海水が混ざり合っている「ゆかし潟」はハゼの宝庫であると説明がありました。 この日もゴマハゼやサツキハゼの群泳…
第2回自然探訪スクール開講

6月18日(日)に第2回自然探訪スクール 「川の生きもの観察」を開講しました。 今回は29名の方にご参加いただきました。 講師の榎本貴英先生から、高田川で見られる水生昆虫や魚の説明があり、 参加者の方々も足を水に浸け…
第1回自然探訪スクール開講
5月14日(日)に第1回自然探訪スクール「高田一の滝探索」 を開講しました。 今回は天候が悪く、室内での講座となりました。 講師の高塚建先生から、一の滝周辺で見られる植物の話を中心に日本の植生について学びました。 次回は…
第40回自然探訪スクール参加者募集中!!

第40回自然探訪スクールの参加者を募集します! 美しいふるさとの自然にふれ親しみながら、その恵に感謝するとともに、大自然の営みを学び、それを愛護する精神を培っていきます。 🌼開催日程🌼 回…
第8回自然探訪スクール開講

3月5日(日)に第8回自然探訪スクール 「春の野草の観察」を開講しました。 開催場所は宇久井ビジターセンターで、ヤブツバキが満開の道を歩き、地玉の浜まで散策しました。 講師の瀧野先生から、目に止まった草木の説明があり、野…