第2回歴史探訪スクール開講
7月15日(火)に第2回歴史探訪スクール 「地図と画像でたどる熊野の近代史」を開講しました。 新宮周辺の様々な古地図を掲載した配布資料を見ながら、講師の中瀬古先生の説明がありました。 明治36年頃に発行された地図…
2025.07.17 歴史探訪スクール bunka
7月15日(火)に第2回歴史探訪スクール 「地図と画像でたどる熊野の近代史」を開講しました。 新宮周辺の様々な古地図を掲載した配布資料を見ながら、講師の中瀬古先生の説明がありました。 明治36年頃に発行された地図…
2025.06.26 自然探訪スクール bunka
6月22日(日)に第2回自然探訪スクール 「田んぼ水族館の生きもの探し」を開講しました。 講師は榎本貴英先生で、田んぼ水族館での生きもの採集とその後は室内で顕微鏡を使った観察を行いました。 田んぼ水族館では、トン…
2025.06.24 歴史探訪スクール bunka
6月17日(火)に第1回歴史探訪スクール 「藤原定家と歩く熊野古道」を開講しました。 講師は山本殖生先生で、藤原定家が後鳥羽上皇の熊野御幸に随行した際の様子を日程と経路をたどりながら説明がありました。記録からは、道中、…
2025.05.23 自然探訪スクール bunka
5月18日に第1回自然探訪スクール 「新緑の玉置山」を開催しました。 今回訪れた玉置山は標高が高く、普段はあまり目にすることのないブナ類やナラ類の森が広がっていました。講師の高塚建先生の先導で森を散策し、拾った落ち葉が…
2025.05.02 歴史探訪スクール bunka
古くから特色ある歴史を育んできた熊野地方の歩みを楽しく学び、 伝統文化の継承と郷土愛を養い、明日のふるさとの発展を考えていきます。 回 開催日 テーマ 講師(熊野学研究委員会) 1 6/17(火) 藤原定家と歩く熊野古道…
2025.04.18 自然探訪スクール bunka
令和7年度第42回自然探訪スクール 美しいふるさとの自然にふれ親しみながら、その恵に感謝するとともに、大自然の営みを学び、それを愛護する精神を培っていきます。 日時 テーマ 講師 開催場所 申込締切 1 5/18(日) …
2025.03.07 自然探訪スクール bunka
3月2日(日)に第7回自然探訪スクール 「春の野草の観察」を開講しました。 講師の瀧野秀二先生から春の七草などについて、レジュメや実物を見ながら説明がありました。その後は宇久井ビジターセンターから地玉の浜まで散策し、「食…
2025.02.12 歴史探訪スクール bunka
2月4日(火)に第5回歴史探訪スクール 「海外出稼ぎ関係資料について」を開講しました。 講師の櫻井敬人先生から、この地域の先人は海外に出稼ぎに出た人が大変多く、近しい先人の記憶を後世に残していくことは、外国からの労働者…
2025.01.10 自然探訪スクール bunka
2025年1月7日に第4回歴史探訪スクール 「鉄道省文書から見た新宮鉄道の形成」を開講しました。 講師は左近晴久先生で、新宮鉄道の会社設立に至る過程やその趣旨などを、鉄道省文書から紐解きました。 会社と線路を2年以内…
2024.12.11 自然探訪スクール bunka
12月8日(日)に第6回自然探訪スクール 「冬の星座と惑星」を開講しました。 今回の講師は小林眞人先生で、宇久井ビジターセンターで開催いたしました。 18時より開始し、外で望遠鏡を使い観察を行った後、室内での講義となり…