熊野学の森 

  • 新宮市教育委員会文化振興課
  • 熊野学
  • 世界遺産
  • 文化財
  • 新宮城跡
  • 芸術・市民文化
  • 文化施設

2016.10.18 自然探訪スクール bunka

新宮市立歴史民俗資料館ミニ企画展 「新宮城下町遺跡発掘調査速報展」   会場 新宮市立歴史民俗資料館2階展示室(阿須賀神社境内内)   期間 平成28年10月18日(火)~10月30日(日) (10月…

2016.08.05 自然探訪スクール bunka

平成28年度熊野学講演会・歴史探訪スクールオープン講座の開催<2016.8.27>

〈阿須賀神社世界遺産追加登録に向けて・御正体調査成果報告会〉 神と仏の中世史  -阿須賀神社御正体の語るもの-   ◆日時   平成27年8月27日(土) 14:00~15:30 ◆講師   時枝 務 さん(立…

2016.05.15 文化振興課総合 bunka

新宮城下町遺跡発掘調査(第2回)のお知らせ

旧丹鶴小学校グラウンドにおいて、遺跡の発掘調査を実施しています。その調査成果の説明会を開催します。 調査では、鎌倉時代~室町時代の掘立柱建物跡や地下式石組倉庫、土器や陶磁器、鏡などが発見されました。 今まで謎が多かった中…

2016.03.22 文化振興課総合 bunka

新宮城下町遺跡発掘調査現地説明会のお知らせ

旧丹鶴小学校グラウンドにおいて、遺跡の発掘調査を実施しています。その調査成果の説明会を開催します。 今回の調査では、江戸時代の侍屋敷の石垣や道路跡等の城下町に関係する遺跡が発見されました。武士たちが暮らした城下町の姿を感…

2016.02.01 文化振興課総合 bunka

新宮市立歴史民俗資料館ミニ企画展「新宮のゴロー丸!?」の開催

新宮市立歴史民俗資料館ミニ企画展 「新宮のゴロー丸!? ~阿須賀神社と大威徳明王~」   会場 新宮市立歴史民俗資料館1階展示室(阿須賀神社境内内)   期間 平成28年1月30日(土)~3月31日(…

2015.11.12 自然探訪スクール bunka

和歌山県内埋蔵文化財調査成果展「紀州のあゆみ」

新宮市立歴史民俗資料館企画展   和歌山県内埋蔵文化財調査成果展 「紀州のあゆみ」 和歌山県の地下には、旧石器時代から現代までの多くの遺跡が眠っています。 これらの遺跡は、私たちの祖先の生活が大地に刻まれたもの…

2015.08.12 熊野学フォーラム bunka

平成27年度 第9回熊野学フォーラム 開催!

第9回熊野学フォーラム 「かけあがる たいまつ  ~霊場「熊野新宮の祭りから考える」~」 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を構成している新宮市の熊野速玉大社と神倉神社。 熊野川を神が巡行する熊野速玉大社の「熊野速玉祭」…

2015.07.06 熊野学講演会 bunka

平成27年度熊野学講演会・歴史探訪スクールオープン講座の開催

もうひとつの熊野三山 薩摩硫黄島          -平安末期の熊野信仰の広がり-   ◆日時   平成27年8月23日(日)14:00~15:30 ◆講師   野中 哲照さん(國學院大学教授) ◆場所   新…

2015.03.17 文化振興課総合 bunka

企画展「山の熊野 ~木の国の歴史と文化~」

温暖多雨な気候に育まれた豊かな森が広がる熊野地方。 山林資源に恵まれており、人々は、その山林資源を様々な形で利用しながら、山と共に生きてきました。 今回の企画展では、山と人とのつながりを示す資料を展示し、山と人との共生を…

2014.12.17 熊野学フォーラム bunka

熊野学パネル展「熊野・自然との共生~大地に育まれた多様性」の開催

 「空青し山青し海青し 日はかがやかに 南国の五月晴れこそゆたかなれ」と詠まれた熊野。まさに天と地に恵まれています。  熊野は「山の熊野」ともいわれ、海岸からさほど遠くない位置に1,000m級の山地があり、温暖多雨な気候…

  • <
  • 1
  • …
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • >

  • 熊野学
  • 世界遺産
  • 文化財
  • 新宮城跡
  • 芸術・市民文化
  • 文化施設
  • 運営者について
  • プライバシーポリシー


©Copyright2023 熊野学の森 .All Rights Reserved.