中世熊野の水軍領主 ー湊津に立って考えるー 熊野別当家に率いられ、源平の戦いで活躍した熊野の武士たち。 その成立や変遷、支配拠点のあり方は、これまで十分な解明がなされていませんでした。新宮湊の支配に関与した鵜殿氏や、安宅…
CATEGORY 熊野学講演会
令和5年度熊野学講演会 天守復興と城跡整備ー大阪城の事例紹介と近年の各地の課題ー(終了)
令和5年度熊野学講演会 天守復興と城跡整備ー大阪城の事例紹介と近年の各地の課題ー (終了) 🏯内容紹介🏯 豊臣秀吉が「天下統一」の拠点として築城した大坂城。その「豊臣大坂城」が大坂夏の陣…
平成30年度 熊野学講演会・歴史探訪スクールオープン講座 「西国巡礼と三十三度行者」 9月2日(日)開催 入場無料 申込不要

西国巡礼と三十三度行者 ◆日時 平成30年9月2日(日) 14:00~15:30 ◆講師 藤森 寛志 さん(紀伊風土記の丘学芸員) ◆場所 新宮市福祉センター(新宮市野田1-1) ◆入場無料、申込不要 ◆主催…
平成27年度熊野学講演会・歴史探訪スクールオープン講座の開催
もうひとつの熊野三山 薩摩硫黄島 -平安末期の熊野信仰の広がり- ◆日時 平成27年8月23日(日)14:00~15:30 ◆講師 野中 哲照さん(國學院大学教授) ◆場所 新…
~世界遺産登録10周年記念~ 平成26年度熊野学講演会開催(8月24日)
平成26年度熊野学講演会 ~世界遺産登録10周年記念~ ―未来に伝えたい― 熊野と宝満(ほうまん)の宗教的景観 ◆日時 平成26年8月24日(日)14:00~…