CATEGORY 歴史探訪スクール

第3回歴史探訪スクール開講

10月8日(日)に第3回歴史探訪スクール 「熊野牛玉宝印の起請文ー世界遺産の保全と継承の誓いー」を開講しました。  まず講師の山本殖生先生から「熊野牛玉宝印」とは何か、という説明あり、熊野三山は八咫烏を使った烏文字で牛玉…

第2回歴史探訪スクール開講

7月23日(火)に第2回歴史探訪スクール 「目で見る新宮・熊野の近代史10~近代熊野詣(観光)の変遷をたどる~」 を開講しました。     今回の講師は中瀬古友夫先生で、江戸時代末頃からの近代期における「熊野詣」を「観光…

第1回歴史探訪スクール開講

6月18日(火)に第1回歴史探訪スクール 「世界遺産としての価値ー神仏習合の姿ー」を開講しました。  今回の講座は、今年世界遺産登録20週念を迎えた「紀伊山地の霊場と参詣道」の価値を改めて確認し、世界遺産に登録されるまで…

令和6年度世界遺産講座「熊野古道体験」(終了)

世界遺産登録20周年記念「新緑の高野坂を歩く~保全ウォーク~」 高野坂の自然・歴史を学びながら古道を歩くとともに、外来植物の除去作業を行い、世界遺産の保全について考えます。 開催内容 ・日程   令和6年5月18日(土)…

第5回歴史探訪スクール開講

12月19日(火)に第5回歴史探訪スクール 「紀伊半島の移民史」を開講しました。 今回の講師は櫻井敬人先生で、紀伊半島から海を渡った人たちの生活や、戦争期の収容所での様子、石垣栄太郎氏の足跡などのお話がありました。 また…

第1回歴史探訪スクール開講

6月20日(火)に第1回歴史探訪スクール 「名取老女四十八度熊野参詣伝承-あれから900年-」を開講しました。  はじめに、講師の山本殖生先生から今年度の歴史探訪スクール開催にあたっての挨拶がありました。    講演では…

令和5年度 歴史探訪スクール

古くから特色ある歴史を育んできた熊野地方の歩みを楽しく学び、伝統文化の継承と郷土愛を養い、明日のふるさとの発展を考えていきます。 📚日程📚 回 開催日 テーマ 講師 1 6/20(火) 名…

第6回歴史探訪スクール開講

令和4年度歴史探訪スクール第6回講座「世界遺産・熊野の聖地信仰 ーその価値と意義ー」を2月2日に開催しました。 今回の講師は速水盛康先生でした。     紀伊山地の霊場と参詣道は、信仰の山として霊場が築かれ、そこに繋がる…