令和4年度歴史探訪スクール第5回講座「鯨供養」
を1月5日(木)に開催しました。
今回の講師は櫻井敬人先生でした。


熊野地域をはじめ、日本各地にある鯨の供養碑などを紹介し、「鯨供養」とは何か、鯨を含めた動物は人間に食べられることによって浄土に行けるという仏教的な考えに基づき供養が行われていたのではないか等、「供養」を行う意味について考えました。


次回は2月2日(木)に「世界遺産・熊野の聖地信仰ーその価値と意義ー」を開講します。講師は速水盛康先生です。
2023.01.11 歴史探訪スクール bunka