平成29年9月10日(日)、歴史探訪スクール第四回講座「那智大滝の信仰と歴史」を那智勝浦町の那智山青岸渡寺尊勝院新館にて開催いたしました。参加者の皆さん、講師の山本先生、誠にありがとうございました。今回は約45名の方々にご参加いただきました。それでは当日の様子をご報告いたします。


講義は午後2時から那智山青岸渡寺にある尊勝院新館で開催されました。講師は熊野の宗教・民俗の研究者である山本殖生先生で、那智山の古絵図などの資料を通して那智山の歴史を解説されました。


約1時間ほどの講義ののち、参加者の皆さんとフィールドワークを行いました。青岸渡寺(如意輪堂)を始め、笈掛石、如法道場、降り石など、講義で説明のあった史跡を巡りました。


最後は尊勝院のフリ石・静の岩屋などを見学し、本講義の閉会となりました。参加していただきました皆さん、講義を担当されました山本先生、ありがとうございました。
次回の講座は10月29日(日)、午後2時から阿須賀会館で開催します。講義名は「世界遺産阿須賀神社とその周辺(フィールドワーク有り)」です。講師は坊信次先生、中瀬古友夫先生です。皆さんのご参加をお待ちしております。
参加申込・お問い合わせは新宮市教育委員会【文化振興課】へ電話・FAX・メールのいずれかでお申し込みお願いします。参加対象者は中学1年生から大人までです。
詳細は下のリンクからお願いします。
平成29年度 歴史探訪スクール 申込み方法 年間スケジュール
文化振興課・連絡先
TEL:0735-23-3368
FAX:0735-23-3370
E-mail:bunka@city.shingu.lg.jp